7.1Km 2025-03-20
ソウル特別市チョンノ区ウジョングクロ56
ソウル曹渓寺一柱門の前にある鉢孟供養(パルゴンヤン)は、韓国仏教文化事業団が直接運営している精進料理専門店。2017年から2019年まで3年連続で「ミシュランガイド」に1つ星レストランとして掲載された人気店です。「パル(鉢盂)」は僧侶の食事を意味し、料理を食べることも真理を悟る過程の一部だという考えのもと、仏教の教えを込めた5つのメニューが用意されています。スルジョクシム(前菜)、お粥、嘗味(様々な味と香りの料理)、噉味(噛んだときの食感を味わう料理)、僧笑(僧侶の顔に笑みがこぼれるほど美味しい料理)、愈味(疲れた体と心を癒やす料理)、イプカシム(デザート)の順にコース料理として出され、その季節に最高の味が楽しめる食材を取り入れています。韓国の伝統的な食事法に従って食欲を高めるキムチの汁などから始まり、お粥、旬のナムル、ご飯とチゲ、おかず、お茶とデザートなどで構成され、味の面でも健康の面でも満足度が高い料理が味わえます。
7.1Km 2024-05-03
ソウル特別市チョンノ区セジョンデロ159(セジョンロ、1階102号、2階・3階)
-
7.1Km 2024-03-18
ソウル特別市チョンノ区インサ洞12ギル3
仁寺洞(インサドン)クジプは、仁寺洞の路地にある韓屋の韓国料理店で、メインメニューのプルゴギの野菜巻きでは豚肉、鶏肉、牛肉からプルゴギの種類を選ぶことができます。平らにスライスした大根の甘酸漬けにプルゴギと千切り野菜を包んで食べるもので、おかずとテンジャンチゲが付きます。プルゴギ入りテナガダコの寄せ鍋、牛カルビの鉄板蒸し物、石焼ビビンバ、韓牛ユッケビビンバなども人気を集めています。
7.1Km 2024-03-07
ソウル特別市ヨンドゥンポ区63ロ50
ウォーキング・オン・ザ・クラウドは、汝矣島(ヨイド)63(ユッサム)スクエアの最上階に位置するレストランで、漢江(ハンガン)とソウル都心が一望できます。看板メニューは炭焼きの1等級韓牛ヒレステーキで、ロブスター焼き、エビ焼き、パスタ、エスカルゴ料理なども人気メニューです。ランチとディナーのコース料理、季節のスペシャルメニューも提供しています。
7.1Km 2025-03-20
ソウル特別市チョンノ区ウジョングクロ56
「テンプルステイ広報館」は、テンプルステイや精進料理に関する情報やサービスを提供しています。また、僧侶との茶談、伝統文化体験プログラムなどを運営しています。
7.1Km 2024-10-22
ソウル特別市 チョンノ区 仁寺洞キル48
+82-2-736-5142
タルゴナセットを購入できる玩具店
懐かしい玩具やお菓子を販売するレトロな感じの商店。広くない空間はカラフルな色の包装紙や、一見すると用途が分かりにくい玩具で溢れている。ここに立ち入ると、子供や大人関係なく浮かれた気持ちで目を輝かせるだろう。多様な商品の中で最も人気があるのは断然タルゴナセットである。趣向に合ったお菓子と玩具を選んで新しい想い出をつくってみよう。
7.1Km 2025-01-06
ソウル特別市チョンノ区チャンギョングンロ185
昌慶宮(チャンギョングン)は世宗大王(セジョンテワン)が王位を退位し上王となった太宗を迎えるため、1418年建てた寿康宮(スガングン)がその始まりです。以降、朝鮮王朝第9代の王・成宗(ソンジョン)の施政になり、第7代の王・世祖(セジョ)の后・貞熹王后(チョンヒワンフ)、世祖の子で即位することなくこの世を去った徳宗(トクチョン)の后・昭恵王后(ソヘワンフ)、第8代の王・睿宗(イェジョン)の后・安順王后(アンスンワンフ)を迎えるために明政殿(ミョンジョンジョン)、文政殿(ムンジョンジョン)、通明殿(トンミョンジョン)を建て、昌慶宮と命名されました。
昌慶宮には辛い歴史が数多くあります。壬辰倭乱(日本でいう「文禄・慶長の役」)の時には建物が全焼し、 李适(イ・グァル)の乱や丙子胡乱(丙子の乱)の時にも禍を受けました。朝鮮王朝第19代の王・粛宗(スクチョン)の時代の仁顯王后(イニョンワンフ)と張禧嬪(チャン・ヒビン)、朝鮮王朝第21代の王・英祖(ヨンジョ)の時代、英祖の次男で米櫃に閉じ込められ死に至らしめられた思悼世子(サドセジャ)の逸話などが昌慶宮に残されています。
史跡・昌慶応宮は日帝強占期に日帝により昌慶苑に格下げされ、動物園になってしまいましたが、日帝の残滓をなくすべく韓国国民の努力により1987年から古の本来の王宮の姿を取り戻しました。
弘化門(ホンファムン)、朝鮮王朝の正殿の中で最も古い建物である明政殿(ミョンジョンジョン)、通明殿(トンミョンジョン)、養和堂(ヤンファダン)、春塘池(チュンダンチ)などがあり、陸橋を渡って宗廟(チョンミョ)とも行き来ができます。
主な文化財 - 弘化門(宝物)、 明政門(宝物)、明政殿(宝物)、通明殿(宝物)、玉川橋(オクチョンギョ宝物)
7.1Km 2022-12-26
ソウル特別市チョンノ区チャンギョングンロ185
「弘化門(ホンファムン)」は昌慶宮の正門に正面3間、側面2間の重層寄棟屋根で多包式で作られています。石造の基壇の上に、原型の礎石を置いており、門楼下層は両開きの板門が設置され、出入りできるようにし、上層は板床の楼が設置されています。大韓民国の宝物に指定されています。当初1484年に建てられましたが壬辰倭乱(日本で言う「文禄・慶長の役」)の際に焼失し、1616年に再建されました。
7.1Km 2024-03-15
ソウル特別市チョンノ区インサ洞12ギル16
+82-70-8832-0853
853(パルオサム)は、仁寺(インサ)洞の韓屋をリノベーションした豚焼肉専門店で、肩ロース、サムギョプサル、ロースかぶり、豚トロの部位が食べられます。韓国産豚肉を分厚くカットしているのでお肉がジューシーで、お店の人に焼いてもらった肉をヒマラヤ岩塩、粒マスタード&わさび、太刀魚内蔵の塩辛、麦サムジャンの4種類のソースからお好みのものをつけて食べることができます。大根、ゴボウ、とびこ、エゴマの葉、マヨネーズを混ぜたとびこ入りおにぎりはお肉と相性抜群です。