18.4Km 2021-07-29
釜山広域市 蓮堤区 ワールドカップ大路344
「釜山(プサン)総合運動場」は、1986年の体操体育館をはじめとして現代式室内体育館や野球場、総合室内訓練場、室内プールなどの設備を整えています。2002年にはアジア競技大会を開催し、ワールドカップ競技場としても活用されました。
21世紀の釜山の文化発展と、国際都市としての確固たる足がかりを構築するための様々な国際規模の大会誘致や文化行事を行い、市民体育、保健、娯楽など、余暇活動のための体育空間として造成・運営されています。
収容人員80,000人
面積561,949平方メートル
18.4Km 2024-01-09
プサン広域市スヨン区ファンニョンサンロ7ボンギル60
+82-51-888-5665
釜山市の公式会議、夕食会、公館業務などが行われる場所。本館は一般人の観覧は不可で、釜山広域市の公的行事がある場合のみ使用されていますが、建物前の広い芝生、様々な木や植物が植えられた遊歩道はすべての人に開放されています。ここには子ども向けの図書館もあるので、家族連れにも人気です。またドラマ『財閥家の末息子』(2022)で、中心人物のチン・ヤンチョル会長の家として登場し、クチコミで知られるようになりました。(2024年以降は展示スペースとして開放される予定)
18.4Km 2025-04-09
プサン広域市スヨン区ファンニョンサンロ7ボンギル60
複合文化空間DOMOHEON(ドモホン)は、過去に釜山市長官舎や大統領宿舎として使われていた建物をリモデリングし、2024年9月24日に市民に開放されたスポットです。「何でも自由に図る(図謀)空間」という意味が込められた名前で1984年建築家キム・ジュンオプが設計した建物を現代建築家チェ・ウクが再解釈して改装しました。内部は多目的文化空間、共有オフィス、カフェ、講演場、会議室など多様な施設で構成されています。野外にはソソプン庭園と命名された生活庭園が設けられており、釜山市第1号生活庭園に指定されました。ここはかつて「地方の青瓦台」と呼ばれ、権威的なイメージがありましたが、今は市民のための空間として生まれ変わり、市民に休息と文化体験の機会を提供する開かれた空間へと変貌を遂げています。
18.6Km 2024-02-23
キョンサンナム道ヤンサン市サンブク面ホンリョンロ372
紅龍寺(ホンリョンサ)は、千聖山(チョンソンサン)に位置しているお寺です。美しい自然景観と深い歴史を持っています。お寺の隣には虹滝(ムジゲポクポ)と呼ばれる紅龍滝があり、その水流が壮大で爽快な気分になれるので多くの観光客の足を止めます。お寺の周辺にある緑の森と観音殿(クァヌムジョン)、薬師大仏(ヤクサデブル)、山神閣(サンシンガク)など見物も多様です。
18.7Km 2025-06-17
プサン広域市スヨン区ナムチョン洞スヨンロ408ボンギル
「ナムチョン(南川)駅」3番出口~南川洞桜通り~水営路464番通り区間は個人経営のお店を中心としたお洒落なローカルパン屋が多数位置しており、「パンチョン洞(ドン)」という愛称で知られています。パンチョン洞には長い間、ここで営業を続けてきたローカルパン屋と、味と個性を前面に押し出したトレンディなパン屋約30店があり、水営区庁がパンチョン洞パン屋観光マップを製作し、自治体のサイトに掲載しています。釜山の有名観光地である広安里海水浴場に近く、パン地巡礼する人たちと他地から来た旅行客の好みにあった有名パン屋がたくさんあります。
18.9Km 2022-11-10
プサン広域市ナム区ファンニョンサンロ391-39
荒嶺山(ファンニョンサン)は釜山中心部に聳える山で、釜山広域市釜山鎮区(プサンジング)、南区(ナムグ)、水営区(スヨング)に接し、標高427メートルを誇ります。荒嶺山は金蓮(クムニョン)山脈の中でも2番目に高い山となっています。
荒嶺山の山域はさほど広くなく、2、3時間ほどで登ることができます。近くに住む人々の手軽な登山ハイキングコースやデートコースとしても知られる山の東側は釜山広域市南区に、そして山の西側は釜山鎮区に接しています。
山の北西側の麓は釜山鎮区楊亭洞(ヤンジョンドン)、山の中央は釜山鎮区田浦洞(チョンポドン)にあり、麓には釜山市民の憩いの場や青少年向けの修練場があります。
荒嶺山と金蓮山へは水営区望美洞(マンミドン)、蓮堤区(ヨンジェグ)蓮山洞(ヨンサンドン)、釜山鎮区楊亭洞、釜山鎮区田浦洞、南区大淵洞(テヨンドン) から登山可能です。
公共交通機関の最寄駅やバス停から近い便利なコースを選んで登ることをおすすめします。
18.9Km 2024-12-27
プサン広域市ナム区ファンニョンサンロ391-39
荒嶺山(ファンニョンサン)展望台がある荒嶺山は、釜山(プサン)の4つの区(釜山鎮区、蓮堤区、水営区、南区)にまたがる釜山の中心部にそびえる山で、春になると桜並木が満開になりドライブコースとして人気を集めます。また、荒嶺山展望台は、夜の観光に最適な条件を備えており、カラフルに輝く電波塔と展望台を照らすほのかな明かりが、山の下に広がる市街地の夜景をより美しくしてくれます。