13.2Km 2023-09-20
キョンサンナムド ナムヘグン ナムソデロ2192(イチョンベククシブイ)ボンギル 26
+82-10-8836-1388
「ウェイポイントプールビラ」はM慶尚南道南海のモンドル海辺近くに位置しています。一面が前面ガラス張りになっていて、パノラマのように広がるエメラルドの海から、煌びやかな夕焼けにつながる風景をすべて盛り込んだ空間です。客室ごとに個別プールとバーベキュー場があり、プライベートな休息を楽しみながら忘れられない思い出を作れます。
14.1Km 2024-02-20
チョンラナム道ヨス市ソラ面サゴクサン1191-4
麗水(ヨス)加沙里(カサリ)生態学習公園は、河川が海に流れ込む地域に生まれた湿地を公園化した場所です。多様な湿地植物と藻類が育ち、広い葦原とデッキが整備されています。自転車道があるので自転車を楽しむ旅行客にも人気が高いです。日の入りの時間になると赤く染まった幻想的な空を鑑賞することができます。
14.5Km 2024-02-21
チョンラナム道ヨス市トルサン邑ヒャンイルアムロ57
キム・ミヨンのトルサンカッキムチは、金鰲山(クモサン)向日庵(ヒャンイルアム)の下に位置しているカラシナキムチの持ち帰り専門店です。突山(トルサン)カラシナキムチを注文すると、その場でカラシナとソースを混ぜて包装してくれます。突山のカラシナは麗水の特産物で、温かい海洋気候と豊かな土壌、海風で育ったため葉っぱが柔らかくつんとくるのが格別な味です。
14.5Km 2025-02-05
キョンサンナム道ナムへ郡ナム面ナムミョンロ353ボンギル9-7
南海(ナムへ)虹峴(ホンヒョン)村は昔、サザエがたくさん獲れたところとして知られます。また水のすばらしさが認められるとともに、99年には韓国で初めてアワビ祭りを開催しました。その他、振興庁から「住みたい、行ってみたい農村100選」に選ばれました。
14.5Km 2024-12-31
チョンラナム道ヨス市トルサン邑ヒャンイラムロ60
+82-61-659-4743
「お日さまに向く庵(いおり)」である向日庵(ヒャンイラム)は名前の通り、いますぐにでも日の出のすばらしい光景を眺められるような期待感を抱かせ、そして濃紺の海原を眺める人々のこころを弾ませてくれるそんな場所です。
そんな美しい光景に誘われて、向日庵日の出祭りは毎年大勢の人出となり、新年の希望を抱き、数多くの人々がやってくるスポットとして有名なところです。
※2025年1月4日まで国家哀悼期間のため、本行事は中止となりました。(2024年12月31日確認)
14.8Km 2022-12-28
全羅南道 麗水市 突山邑 向日庵路60
文化財資料「向日庵(ヒャンイラム )」は、4大観音祈祷所の一つで、644年百済の義慈王4年に新羅の元暁大師が創建し円通庵(ウォントンアム)と名づけたのがはじまりです。
その後、高麗時代の光宗9年(958年)にユンピル大師が金鰲庵(クモアム)、朝鮮時代の粛宗41年(1715年)にインムク大師が向日庵と改称しました。
大雄殿、三聖閣、観音殿、龍王殿、鐘閣、海水観音像を復元・新築し、寺院としての基本的な施設を備えていましたが、2009年12月20日の火災により大雄殿、宗務所(霊亀庵)、鐘閣が焼失してしまいました。しかし、焼失したこれらも2012年5月6日に復元されました。
向日庵への山道はやや険しく、中間地点にある券売所を通り過ぎると階段と平坦な道をぐるぐる回りながら上へと登っていく道が続いています。 また寺の付近では、家ほどの大きさの2つの岩によりできた石の門を通過することになりますが、ここは他の寺でいうところの不二門にあたります。南海の水平線に見える日の出が大変すばらしいことから向日庵と呼ばれていますが、周囲の岩の形が亀の甲羅のように見えることから霊亀庵とも呼ばれています。
15.2Km 2023-09-21
キョンサンナムド ナムヘグン ナムソデロ 575-13
+82-55-862-8880
「ナンヘビーチホテル」は、南海錦山の近くに位置し、広々とした海と隣接した松林が旅行に爽快感を加えます。客室はオンドルルームと寝室ルーム、複層タイプなどで多様なタイプを備えています。野外には共用プールがあり、夏場の水遊びを楽しみながら休息を取るのに良いです。近隣に南海ドイツ村、錦山菩提庵、タレンイ村などの主要観光地があります。
15.2Km 2025-01-13
キョンサンナム道ナムへ郡ナム面ナムミョンロ111ボンギル77
斗谷(トゥゴク)・月浦(ウォルポ)海水浴場では松林とモンドル(角のない丸い石)と砂が調和した風景を楽しめます。砂浜は幅70m、長さ約900m、平均水深は1~2m、磯釣りもでき、家族連れで静かに過ごせるこぢんまりとした海水浴場です。海水浴場左側には趣のある小さな岩の島「コットゥバン」、近くには海岸観光道路もあり、美しい海辺の絶景を満喫できます。
17.0Km 2025-03-22
全羅南道 麗水市 栗村面 サンドルキル70-62
「孫良源(ソンヤンウォン)牧師殉教記念館」は孫良源牧師を称えるため全羅南道の麗水市栗村面に1994年3月開館しました。
孫良源牧師はハンセン病患者のための療養所だった麗水愛養院に設置された愛養院教会で救護活動と信仰活動をおこない、1940年神社参拝を拒否し麗水警察署に拘禁されました。その後韓国戦争時に北韓軍によって銃殺され亡くなりました。
1階展示室には孫良源牧師の写真と遺品をはじめとするキリスト教関連の写真や書道作品があり、2階展示室には孫良源牧師の獄中書信と古書などが展示されています。
17.1Km 2024-02-23
キョンサンナム道ナムヘ郡ノドギル1-1
櫓島(ノド)は、朝鮮時代の文官である金万重(キム・マンジュン)が党派争いで島流しとなり3年を過ごした場所です。彼が住んでいた藁葺家の跡地、遺墟碑、井戸などが残っています。櫓島という名称は船の櫓がたくさん生産されたとして名付けられたもので、笠の形をしていることからサッガッソム(笠島)とも呼ばれています。美しい自然景観と金万重の文学精神が融合され西浦文学館、民俗体験館、生態池などが整備されています。