7.5Km 2021-12-23
ソウル特別市 鐘路区 大学路103 (蓮建洞)ソウル大学保健大学院
+82-2-2148-1842
ソウル大学病院構内にある2階建てレンガ造りの建物が「大韓医院(テハニウォン)」の建物です。
大韓医院は1907年、大韓帝国政府がこれに先駆けて立てた内務府所管の広済院と学部所管の京城医学校付属病院、宮内府所管の大韓赤十字病院などを統合し、議政府直属の医院として設立されました。
1907年、大韓医院の設立発表と同時に、宅地部建築所の日本人技術者の矢橋賢吉による設計で本館と別室7棟、そして付属の建物などが着工となり、1908年竣工しました。建物が完成するまで、大韓医院は、広済院に置かれ、1910年日帝強占期の開始と共に、総督府医院に変えられました。1911年には付属医学教習所と改称し、1926年には京城帝国病院に編入し、大学病院となりました。1945年の開放以降は、ソウル大学校付属病院となり、今に至っています。
現在現存しているのは竣工当時の本館だけで、この建物は中央府の時計塔を中心に両サイドは羽のように広がり、正面は突出した形になった2階立てのレンガ造りの建物です。
規模
面積10,181,91平方メートル
7.5Km 2018-04-24
ソウル特別市 蘆原区 孔陵洞
建設当時の駅名は泰陵(テヌン)駅でしたが、1958年に花郎台(ファランデ)駅に改称しました。
ソウル市内に位置する近代簡易駅で周囲には樹林が数多くあり景観が素晴らしい場所に位置しています。
大部分の簡易駅は一字型の建物の上に十字型の切妻屋根をのせる形態ですが、花郎台駅は他の駅と異なり非対称三角型を強調した切妻屋根構造をした希少性がある建物です。
外観と内部ももともとの形態を比較的よく留めています。
7.6Km 2021-08-31
ソウル特別市 鐘路区 昌慶宮路26キル 40
+82-70-4187-4569
この店はソウル特別市のチャンギョングンに位置した和食専門店です。和風丼料理の専門店です。代表的なメニューはカツ丼です。
7.6Km 2021-02-08
ソウル特別市 龍山区 フェナム路44キル 10
ソウルの中心に聳える南山(ナムサン)近くのハイアットホテル正門前にある「LA CUCINA(ラ・クチーナ、ラ・クッチーナ)」は、1990年にオープンしたイタリアンレストランです。5つのパートに分けられた厨房で各パートを代表するシェフにより厳選されたメニューが提供されています。主なメニューはロブスターパスタや地中海式海の幸のパスタ、ラム肉の炭火焼などがあります。レストランの地下には700本のワインを貯蔵する超大型ワインセラーがあり、各国の有名なワインを味わうことができ、ソムルリエのおすすめで自分に合ったワイン選びもできます。夜が更けるとテラス側のテーブル席からは南山ソウルタワーの夜景を眺めることができ、ムードあるお食事をお楽しみ頂けます。
7.6Km 2023-01-09
ソウル特別市チュン区トェゲロ34ギル28
1998年4月18日にオープンした「南山(ナムサン)コル韓屋村」は、総面積79,934平方メートル(24,180坪)の敷地内に、伝統韓屋5棟、伝統工芸展示館、泉雨閣、伝統庭園、ソウル南山国楽堂、タイムカプセル広場などがあります。
5棟の伝統韓屋は、中区三角洞の「都辺首・李承業の家屋」、鐘路区三清洞の「五衛将・金春栄の家屋」、鐘路区寛勲洞の「閔氏家屋」、東大門区祭基洞の「海豊府院君・尹沢栄の斎室」、鐘路区玉仁洞の「純貞孝皇后尹氏の家屋」を移転、復元したものです。このうち、建物の移転が困難なほど老朽化が進んでいた純貞孝皇后尹氏の家屋のみ新しい資材を使用して復元し、他の4棟は全て建物をひとつずつ分解して移されました。
南山コル韓屋村では韓屋の室内の見学を始め、韓服、韓紙折り紙、ハングル書き、伝統茶、伝統礼節、韓方などの伝統文化体験プログラムが行われています。土曜日・日曜日には伝統婚礼が行われており、伝統婚礼体験も可能です。
7.6Km 2023-08-08
ソウル特別市ノウォン区ファランロ608
京春線森の道最終区間に位置し、ソウル最後の簡易駅だった旧花郎台駅を公園に生まれ変わらせたスポットです。実際に運行されていた汽車が展示されている他、ノウォン光の庭園、駅舎展示館、タイムミュージアム、カフェなどがあります。ノウォン光の庭園では夜にライトアップされる光トンネルなど計10コースのさまざまな光のオブジェが楽しめます。