南大門総合商店街(남대문 종합상가) - エリア情報 - 韓国旅行情報

南大門総合商店街(남대문 종합상가)

南大門総合商店街(남대문 종합상가)

13.1Km    2021-05-18

ソウル特別市 中区 南大門市場4キル21
+82-2-753-2805

「南大門商店街(ナムデムンサンガ)」は長い歴史を持つ商店街で、他では手に入りにくい品物を入手できるため、人気があります。数多くの商品が販売されており、特にカメラ関連ではなかなか手に入らない部品を購入できます。その他、全国の特産品も販売されています。

南大門中央商店街(남대문 중앙상가)

南大門中央商店街(남대문 중앙상가)

13.1Km    2021-12-20

ソウル特別市 中区 南大門市場4キル 21

南大門(ナンデムン)中央商店街は各種レディース用品や韓国の特色ある製品を取り揃えている市場です。1階の婦人服専門売り場には韓国全国の様々なデザインの婦人服があり、また近くにはアクセサリー専門店もあることから、ショッピングを楽しむ女性客が数多く訪れる市場です。2階には外国人に人気のある韓国の民芸品や伝統工芸品を取り扱う店舗が多くあり、生地、手芸用品、寝具、伝統婚礼用品などの商品のラインナップも充実しています。

南大門アクセサリー商店街(남대문 액세사리상가)

南大門アクセサリー商店街(남대문 액세사리상가)

13.1Km    2021-12-07

ソウル特別市 中区 南大門市場4キル 21

南大門市場は衣類や輸入品が有名ですが、単一品目を取り扱う商店街として規模が大きいのがこのアクセサリー商店街です。退渓路沿いの南大門市場側や南大門路の市場側に店舗が集中しており、約2,000店のアクセサリー専門店が並んでいます。一つの品目だけを専門に取り扱う店舗が多く、金・銀メッキ、自然素材、プラスチックなどで作られたヘアピン、アンクレット、ネックレスなどのアクセサリーや、衣類や帽子などに付けるアクセサリーを直接製造・販売し、韓国国内のみならず、海外でも専門アクセサリー商店街として知られています。 

CENTER COFFEEソウルの森店(센터커피 서울숲점)

CENTER COFFEEソウルの森店(센터커피 서울숲점)

13.1Km    2023-10-23

ソウル特別市ソンドン区ソウルスプ2ギル28-11

CENTER COFFEE(センターコーヒー)ソウルの森店は、水仁盆唐線「ソウルスプ(ソウルの森)駅」5番出口を出てすぐの城東区民総合体育センターと聖水中学校に挟まれた住宅街にあります。専用駐車場はなく、建物の密集した都心にあるので、車よりバスや地下鉄などの公共交通機関を利用したほうが便利です。建物の2階と3階にあるので眺めがよく、店の入口にブルーリボン(韓国の飲食店評価サイト)のステッカーが5つ貼ってあり、目を引きます。店内の窓際席からは、窓越しにソウルの森が見えます。代表メニューはハンドドリップコーヒーとよもぎラテで、そのほかにもエスプレッソ、アメリカーノ、ラテ、カプチーノ、シグネチャードリンクなど種類が豊富。近くのソウルの森で軽く散歩することもでき、聖水洞カフェ通り、聖水洞靴テーマ公園、トゥクソム遊園地などにも近いので、あわせて見て回るのもおすすめ。
※ペット同伴可

崇礼門把守儀式/ワンデー!把守軍(숭례문 파수의식 / 원데이! 파수군)

崇礼門把守儀式/ワンデー!把守軍(숭례문 파수의식 / 원데이! 파수군)

13.1Km    2024-03-15

ソウル特別市チュン区セジョンデロ40
+82-10-2802-2133

「把守(パス)」とは都城を守ることで、朝鮮時代の重要な軍礼儀式のひとつでした。朝鮮時代の都城守備は最も重要な問題であり、特に宣祖の時代に壬辰倭乱や丙子胡乱などを経験し深刻な問題として台頭しました。把守儀式は、都城門の開閉儀式(通行禁止と解除)や巡羅儀式などを連結した朝鮮時代の軍礼儀式で、中央軍制にあってその位置や役割などを考慮すると宮城を守衛することと同じく重要な儀式とみることができます。

思潮チャムチ(사조참치)

思潮チャムチ(사조참치)

13.1Km    2020-12-24

ソウル特別市 西大門区 統一路107-39

「思潮(サジョ)チャムチ」は、マグロマニアに人気のお店で、多様な種類と新鮮な味を楽しめるのが特徴です。マグロスペシャルには最高級の部位を使っており、ここでしかみられない珍しい飾りつけも目を引きます。また基本メニューとして出されるカジキのくわ焼きやマグロの兜煮、焼マグロ、天ぷらなどは珍味中の珍味です。

崇礼門(숭례문)

崇礼門(숭례문)

13.1Km    2023-01-18

ソウル特別市チュン区セジョンデロ40

崇礼門(スンニェムン)は朝鮮時代初期の1396年に初めて築造され、1398年2月に重建された建造物です。この門は朝鮮時代、漢陽都城(ハニャンドソン)の正門として四大門の中で南側に位置し、南大門(ナムデムン)とも呼ばれました。また1448年にも大規模な修繕が行われています。以降、壬辰倭乱(日本で言う「文禄・慶長の役」)や丙子胡乱(ピョンジャホラン=丙子の乱)の際にも南大門は被害を受けませんでした。
最初に建造されたときには門の両側に城壁が繋がっていましたが、1908年に道路を作るためにその城壁が崩され、城門のみ残り、陸の孤島のようになってしまいました。しかし2006年になり復元工事を実施、現在のような崇礼門となりました。1952年文化財保護法により崇礼門はそれまで宝物に指定されていたものを変更、国宝に改めて指定されました。
木造の建物の平面は下層・上層が5間、側面2間の大きさで、木造建物の下層・一階部分の床は木造建物の下にある虹霓門(ホンイェムン)の上にあたる中央間のみ井桁に組んだ板の間があるだけで他の部分は土の床となっており、建物2階の上層は板張りの床となっています。扁額の筆者については諸説ありますが、1614年に編纂された韓国最初の百科辞典といわれる「芝峰類説(チボンユソル)」には朝鮮時代初期の王族で太宗の長男で世宗大王の兄にあたる譲寧大君(ヤンニョンテグン)が書いたものであるという記録が残っています。四大門のうち他の門の扁額は横書きとなっていますが、崇礼門だけは縦書きになっています。これは「崇礼」の二文字が五行思想で火を意味し、景福宮と相対している冠岳山(クァナクサン)の火の勢いを抑えるためといわれています。
現存する城門の建物として韓国でもっとも規模の大きい南大門は典型的な多包様式の建物で、典型的な木造建造物の手法を取り入れている、韓国の建築史において重要な建物のひとつです。1997年初頭、ソウル特別市では崇礼門の景観をより一層素晴らしく演出するため、ライトアップ設備も新たに設置しました。また地元自治体のソウル特別市中区(チュング)は2005年10月から通路補修工事とあわせて崇礼門中央のアーチ型の門・虹霓門入口など5ヶ所の地表調査を実施、朝鮮時代の世宗大王の施政の時と思われる下部石築基壇や一番下にある基礎となる石・址台石(チデソク)、地面に敷き詰める平たい石・薄石(パクソク)、 門の両側にある柱が立てられた基礎の石・門枢石などを発掘しました。これらの発掘されたものは1907年ごろ南大門を貫く路面電車の線路を敷設する際、門の周囲に1メートルほど盛り土を行ったため基壇部分や路面に敷き詰められていた薄石などが完全に埋められ、それが発掘作業により露出したものと思われると発表しました。発掘を行った中区では人々が地表面から1.6メートル下にあるこれら遺構を見学できるよう、中央通路の試掘部分をそのまま残し、観覧施設を設けました。崇礼門の中央通路がある虹霓門に沿って見学することができます。
しかし崇礼門は2008年2月10日、放火による火災で焼失してしまいます。その後、5年3ヶ月の工期を掛けて復元作業行い、2013年に一般開放に漕ぎ着けました。2013年5月1日には崇礼門復旧を告げる「告由祭」が執り行われました。
崇礼門復元には忠清南道(チュンチョンナムド)泰安(テアン)の安眠松(アンミョンソン)が使われました。安眠松は高麗時代から王宮や船を造る際に使われてきた木材で、この復元作業で崇礼門の垂木、柱、屋根などに使われています。

明洞 南大門 北倉洞 茶洞武橋洞 観光特区(명동 남대문 북창동 다동무교동 관광특구)

明洞 南大門 北倉洞 茶洞武橋洞 観光特区(명동 남대문 북창동 다동무교동 관광특구)

13.1Km    2021-12-29

ソウル特別市 中区 世宗大路40

ソウルの中心部にある明洞、南大門、北倉洞、茶洞武橋洞一帯は多くの外国人が訪れるショッピングとグルメの名所です。韓国の代表的な商業・金融中心地でショッピング、カルチャー、アート、ファッションのメッカであるロッテ百貨店、新世界百貨店、三益ファッションタウンといったショッピングモールが集まっています。高級ブランドからカジュアルファッションに至るまで思い通りにショッピングを楽しむことができます。韓国へ来た観光客なら誰もが立ち寄るランドマークで、外国人訪問率が最も高いエリアでもあります。
韓国カトリック教会の中心・明洞聖堂から南大門路に至る明洞通りを中心に、路地ごとにさまざまな商店が並んでいます。最新の流行ファッションやアクセサリーを買うだけでなく、多彩なみどころが満載です。伝統を誇る食堂やレストラン、憩いの空間となるカフェもあちらこちらにあります。南大門市場は韓国最大の伝統市場であり、一大ショッピングタウンとしてお買い得価格で各種お土産などを購入することができます。衣類、小物、生活用品、フードなど、ないものがないほど品数が豊富なだけでなく、探せば不思議なものが溢れ出てきます。
北倉洞と小公洞一帯はロッテホテル、ウェスティン朝鮮ホテルなど高級宿泊施設や免税店などが集中している他、韓国伝統料理を提供する飲食店が多く「韓国の味」を求めてやって来る外国人観光客の足が絶えません。武橋洞と茶洞一帯は地元の人々もよく訪れる韓国ならではのおいしいものが食べられるところとして有名な地域です。


明洞・南大門・北倉洞・茶洞武橋洞観光特区の現状
範囲:明洞、会賢洞、小公洞、北倉洞、武橋洞、茶洞の各一部地域
面積:872,809平方メートル

明洞・南大門・北倉洞・茶洞武橋洞観光特区施設の現状
ロッテ、新世界など大規模デパートと在来市場、免税店、韓屋村、南山ソウルタワーなどソウルの代表的な観光スポット多数

鷹峰山(ソウル)(응봉산(서울))

13.1Km    2024-02-23

ソウル特別市ソンドン区クムホ洞4ガ1540

「鷹峰山(ウンボンサン)」はソウル特別市にある標高94メートルの山です。山の頂上には八角亭があり、漢江を一望することができます。また、レンギョウの名所でもあり、4月頃レンギョウ祭りが開催されます。

[事後免税店] GRAIN DE BEAUTE(그랭드보떼)

13.1Km    2024-04-29

ソウル特別市チュン区ナムデムンシジャン6ギル34 1階

-