7.3Km 2024-06-19
ソウル特別市チュン区チョンドンギル2-1
貞洞道(チョンドンギル)はソウル市内で最も有名な散歩道のひとつで、貞洞教会前の交差点から梨花女子高等学校東門前を過ぎてセムナンギルに至る区間をいいます。この一帯は漢陽都城の西部、西大門と西小門間の城内に位置しており、城壁によって保護され、早くから王室や両班・官僚の住居空間として発達した他、宮殿と王妃陵があるなど、朝鮮時代以降の近代ソウルの歴史を記録している大きな博物館といえます。1999年にはソウル市から「歩きたい通り」第1号に指定され、この際、2車線道路を1車線一方通行道路にすると同時に歩道を拡張しました。また「落ち葉を掃かない道」に指定され、2006年建設交通部が選ぶ「韓国の美しい道100選」で最優秀賞を受賞しました。周辺には市民の憩いの場となっている貞洞公園、培材公園の他、梨花女子高等学校、芸苑学校、ソウル国土管理庁、京郷新聞社、貞洞劇場などがあります。
7.3Km 2024-07-19
ソウル特別市チョンノ区ソンウォルギル14-3
敦義門博物館村は、漢陽(現在のソウル)を取り囲むように築城された城郭・漢陽都城(ハニャントソン)の西側にあった城門・敦義門(トニムン)城内のすぐそばにある町に作られた、町全体が博物館のようになっているエリアです。
敦義門博物館村は、その歴史的価値や近代から現代にかけてのソウルの暮らしぶりや痕跡を余すところなく今に残すエリアで、ソウル市主導の都市再生により、町全体を新たな都会の中の歴史・文化スペースとして生まれ変わらせました。
敦義門博物館村がある場所は、隣接する鐘路区(チョンノグ)橋南洞(キョナムドン)一帯とともに2003年「敦義門ニュータウン」再開発地域に指定され、再開発地域内にあるすべての建物を取り壊し、博物館村のあるエリアには近隣公園を整備する計画でした。
しかし、ソウル市は漢陽都城の西側の城門・敦義門のすぐそばの町、セムナンの持つ歴史的価値を多くの人に知ってもらい、人々の暮らしぶりや痕跡がいまだなお残るこの小さな町そのものを博物館として後世に残し、ソウル市民の歴史・文化の財産として新たに造成することにしました。
町に残る建物は最大限生かした上でリモデリングをし、一部の住宅については取り壊し、その跡地には広場を設けました。近代から現代にかけて造られた建造物や韓屋、100年の歴史を誇る路地など情にあふれる町の姿は同じ場所にそのまま残し、多くの人々が楽しみ体験できる新しい文化の場として再生しました。
現在、敦義門博物館村は「近現代100年、記憶の保管所」というコンセプトで装いも新たに数多くの人々を温かく迎えています。
40軒ほどの既存の建物はそのままに、元々の造成の趣旨である「生きている博物館」というアイデンティティを生かすべく、一年を通じて、展示、体験、公演、マーケットなど「参加型」スペースとして数多くのコンテンツを実施、大々的な再整備を行ったのがここ敦義門博物館村の大きな特徴です。
7.3Km 2025-06-09
ソウル特別市チュン区ナムデムンシジャン4ギル
+82-2-753-2805
南大門市場には150を越える眼鏡卸売・小売店舗が密集しています。南大門市場でのめがね流通量は韓国全体の流通量の50%を超えるほどといわれています。
ソウル特別市中区中倉洞の崇礼門輸入商店街の裏手の本洞商店街、南大門商店街、南大門劇場2階、南大門路歩行道路周辺、退渓路南大門市場入口、世界路メガネタウンなどに眼鏡屋が集まり、場所によっては店舗がまばらにある所もあります。
この場所にあるめがね店の中で規模が最も大きいところでは独自ブランドを直接生産・販売しているところもあり、下請工場と直接取引することにより一般の消費者も市場価格より30~50%ほど安くメガネを手に入れることができます。
7.3Km 2024-06-19
ソウル特別市チュン区セジョンデロ11ギル26
晋州(チンジュ)会館は、市庁駅の近くにある有名なコングクスのお店です。コングクスはゆでた大豆を細かく潰して濾した豆乳のスープに麺を入れた料理で、韓国では夏の滋養食として親しまれており、さっぱりして香ばしい味が特徴です。コングクスは3月から11月まで食べられます。店員が目の前で炒めてくれるキムチチャーハンもおすすめで、他にはキムチチゲやサムギョプサルもあります。
7.3Km 2025-04-18
ソウル特別市チュン区ソウォルロ91
安重根(アン・ジュングン)義士記念館は、韓国の独立とアジア平和を主張した独立運動家で軍人でもあった安重根(アン・ジュングン)義士を称えるための記念館です。彼は大韓帝国を守るために日帝に立ち向かい、1909年に大韓帝国侵略を主導した伊藤博文を中国のハルビンで射殺、1910年に処刑されました。