18.1Km 2024-02-06
キョンギ道ヨンイン市チョイン区ウォンサム面ウォンヤンロ382-2
ヨンダム釣り場(ヨンダム・ナクシト)は、ヨンダム貯水池に位置している釣り場です。村の名前に因んでサアムジと呼ばれるので、サムジ釣り場とも言います。沿岸接地座台(陸地とつながっている座台)と桟橋座台(釣り場の水面に設置した座台)、合計32個のバンガロールタイプの水上座台など多様な座台(釣りのときに利用する足場)があります。フナと雑魚が獲れます。
18.6Km 2021-11-05
京畿道 義王市 清渓路475
白雲湖の近くに、仏教で伝説の花といわれる「優曇華(うどんげ)」で有名になった寺院があります。仏像に咲く珍しい花である優曇華が現れたのが、清渓山の「清渓寺(チョンゲサ)」です。統一新羅時代に創建され、高麗忠烈王10年(1284年)に建て直された清渓寺は、清渓寺事績記碑、極楽宝殿、鐘閣、三聖閣、地蔵殿、水閣、甘露池など、見どころに溢れています。朝鮮肅宗27年(1701年)に制作された清渓寺銅鐘は、朝鮮後期を代表する梵鐘として宝物に指定されており、彫刻された2匹の龍と蓮の茎、菩薩像4体や宝相華文などの精巧な文様を見ることができます。京畿道有形文化財に指定されている清渓寺の木版は現在、18部466点が残存しています。朝鮮時代光海君14年(1622年)に板刻された妙法蓮華経が213点でもっとも多いと言われています。それ以外にも仏教意識に関する文献や千字文「天地八陽神呪経板」も伝えられています。
重要文化財
1)清渓寺銅鐘(京畿道指定有形文化財)
2)清渓寺木版(京畿道指定有形文化財)
18.7Km 2021-11-01
京畿道 龍仁市 処仁区 遠三面 農村パーク路126
「法輪寺」は文殊山の麓にある観音聖地です。大雄殿をはじめとし、極楽宝殿、観音殿、比丘尼禅院、三聖閣、祖始殿、梵鐘閣、寮舎などを有し、なかでも白頭山に自生する朝鮮松で建築された130坪の大雄殿は南方仏教様式をしており、威厳ある佇まいを見せています。本尊仏として53トンの石造釈迦牟尼が、その左右に33トンの石造の文殊、普賢菩薩像が置かれています。その他、京畿道文化財資料に指定されている三層石塔を保有しています。
18.7Km 2021-08-03
京畿道 軍浦市 軍浦路556番キル6
精魂込めて作り上げたヤンジ牛骨スープ(ヤンジタン)とあっさり柔らかい茹で肉(スユク)、そして白菜にいろいろな薬味を入れて包んだキムチ(ポッサムキムチ)を一緒に食べる「蒸し牛胸肉の白菜包み(ヤンジポッサム)」は、「軍浦食堂(クンポシクタン)」ならではの味です。かつて朴正熙元大統領がよく訪れたことから、さらに有名になりました。50年伝統の歴史溢れる古い店構えと、土鍋に盛られたおいしいご飯から、長い歴史とともに培われてきた職人の味を感じることができます。
18.9Km 2025-05-30
キョンギ道ソンナム市チュンウォン区トゥンチョンデロ68
+82-31-721-9905
牡丹(モラン)民俗五日市は全国的な規模を誇る市場で、市日は毎月4と9のつく日となっています。大通りを渡って建物の屋上から見下ろすと、色とりどりのパラソルに覆われた市場の姿を一望できます。牡丹民俗五日市は都心にある在来市場という特殊性が口コミで知られ、全国で指折りの「名物市場」となりました。全国的に在来市場が衰退する時代の流れの中にあっても固有の伝統性と特有の多様性を維持しながら民俗市場として発展を遂げています。
18.9Km 2025-07-07
京畿道軍浦市クンポロ591
2013年6月に京畿道軍浦市で開院したGセム病院は,400病床,35診療科,約20の専門診療センターと特殊クリニックを備え,患者中心の診療を行っているグローバル総合病院です。
当院の医療スタッフは,すべての診療科において豊富な臨床経験を有する最高の専門医で構成され,質の高い診療を提供しており,がん,脳血管,循環器,消化器,関節脊椎などの重症疾患に対する治療で優れた臨床実績があります。
特に転移がん分野では,LHIPEC,ETなどの標的治療,NK細胞治療,免疫治療など優れた治療を提供しており,海外から多くの患者さんが来院しています。
そのため,当院では外国人患者誘致登録医療機関および医療ツーリズム優秀誘致機関として,外国人患者向けの国際診療センターを運営しています。英語やロシア語などを話せる専門コーディネーターが診療の通訳はもちろん,アフターケアまで丁寧に案内しています。