879.3M 2017-08-02
ソウル特別市 江南区 宣陵路722
「マルジアヒーリングスパ」は、科学的なカラーセラピーとアロマセラピーの調和で、くつろぎのひと時を提供する清潭マルジアは、ヨーロッパの最新スパと韓国の伝統エステを組み合わせた独特な手法を提供するスパです。フェイシャルケア、ボディケア、頭皮ケア、メンズケアなど、お好みのスパが楽しめる他、脱毛プログラム(Sugaring Hair removals)も体験できます。
888.1M 2024-02-07
ソウル特別市カンナム区アプクジョンロ38ギル14
1939年、ピマッコル(朝鮮時代末期の主要街道だった鐘路、南大門路の両側に形成された狭い路地)で開業した元祖ソウル式プルゴギのお店で、『ミシュランガイド』に何度も掲載されています。ピマッコルの再開発に合わせて、狎鴎亭(アプクジョン)に移転しました。狎鴎亭本店の他に、永登浦、乙支路、光化門、京畿道河南に支店があります。味付けしたお肉を網にのせて直火で焼く従来のプルゴギとは異なり、寄せ鍋のようにスープを入れて焼くソウル式プルゴギの元祖とされています。プルゴギの他にも、ソウル式冷麺、伝統カルビタン、緑豆のピンデトクなど、多彩なメニューがあります。
900.1M 2021-09-03
ソウル特別市 江南区 島山大路100キル 12
東京の5つ星ホテル・マンダリンオリエンタル東京でも腕を振るった日本人寿司職人・佐藤杏輔氏が自ら厳選した天然のネタだけを使い、日本の昔ながらの伝統江戸前寿司をメインにした真心込めたおまかせメニューを提供する鮨海信。
佐藤氏は築地市場で2年間、そして漁師としても2年間の経験があり、長年の経験を通じて海産物についての豊富な知識と経験を持っています。日本の高級寿司店や東京のマンダリンオリエンタル東京のほか、世界各国で寿司職人としての長い経験があり、その経験を生かして2017年にソウル・清潭洞(チョンダムドン)で本人自ら寿司店を開業しました。
済州島をはじめ韓国国内の様々なルートを通じて常に最高の天然物の食材にこだわり、自ら活け締めし熟成(KBS第2テレビ『VJ特攻隊・熟成刺身編』に出演)、フュージョン料理ではない日本伝統の昔ながらの高級江戸前寿司を提供しています。ネタの仕入れから捌き、そして接客まで佐藤氏ひとりで全てこなし、いつも変わらぬ水準と味を守り続けられるよう、カウンター6席のみで営業しています。1人でも利用でき、席が少ないので前もって予約することをおすすめします。
914.0M 2024-03-18
ソウル特別市カンナム区オンジュロ835
+82-2-548-3030
「ミシュランガイドソウル2023」に選ばれたサムォンガーデンは、狎鴎亭(アックジョン)にある韓牛カルビ焼きの専門店です。看板メニューは味付けカルビとカルビ焼きで、味付けカルビは柔らかい肉質に甘辛い味付けが絡んでハーモニーを生み出し、カルビ焼きはさっぱりとしていてコクのある味わいが絶品です。韓牛のユッケ、プルコギ、冷麺、カルビタンなども人気メニューです。
915.5M 2021-02-24
ソウル特別市 江南区 彦州路827
+82-2-547-9177
「コリアナ化粧博物館」は昔の韓国女性たちの化粧文化を保存し、広く知ってもらうために設立された韓国最大規模の専門化粧博物館です。コリアナ化粧品の創業者であるユ・サンオク会長が40年間大事に集めてきたコレクションをベースに設立した化粧博物館は新沙洞スペースシーと天安松坡技術研究院内の2館で運営されています。2003年ソウル市江南区新沙洞に設立された文化空間スペースシー化粧博物館は多様なテーマ展と研究活動を本格的に繰り広げています。また、海外展示を通じて韓国の美しい化粧文化を世界に広く知ってもらう努力をしています。博物館は男女の化粧道具をはじめとして化粧容器、装身具および生活文化に関わる遺物約300点を展示し、韓国における化粧の歴史と文化を鑑賞できるようにしただけでなく、伝統天然化粧材料や製造道具をともに展示し、先人の知恵と美的センスを体験できるようにしています。博物館は幼稚園児、青少年、一般人を対象にした博物館教育プログラムを通じて化粧文化に対する理解の幅をひろげ、伝統文化を学ぶ機会を提供することに大きく貢献しています。
915.8M 2024-04-26
ソウル特別市カンナム区サムソンロ730、101号(チョンダム洞)
-