7.4Km 2021-02-05
ソウル特別市 東大門区 回基路57
「洪陵(ホンヌン)樹木園」は、1922年にソウルの洪陵に林業試験場が設立されたときに造成された韓国初の樹木園です。朝鮮王朝高宗の王妃である明成皇后の陵「洪陵」があったため、洪陵樹木園と呼ばれるようになりました。今は陵は移葬され、その跡だけが表示されています。洪陵樹木園は国立山林科学研究院付属の専門樹木園であり、国内外の様々な植物や遺伝資源を体系的に収集・管理し、基礎植物の学問分野の発展や、植物遺伝資源の確保のために造成された試験研究林です。
7.4Km 2024-10-24
ソウル特別市チョンノ区チャンドックンギル164
中央高等学校は1908年、畿湖地方の憂国の士によって設立された畿湖学校が1910年9月、興士団が設立した隆熙学校を合併して設立された学校です。その後、憂国の士によって設立された湖南、嶠南、関東などの学会が運営難に陥ると、1910年11月に全てを統合して中央学校と学校名を改称しました。1915年に金性洙(キム・ソンス)が買収し、1917年には桂山の丘に校舎を新築して移転しました(本館、西館、東館などの建物を12月に竣工)。当時の校舎は2階建てレンガ造りでしたが1934年に本館が火災で焼失しました。そのため1935年6月、韓国近代建築家として高麗大学本館と図書館、朝鮮日報社屋を設計した朴東鎭(パク・ドンジン)の設計で再び着工し、1937年9月に竣工しました。
中央高等学校本館・西館・東館(史跡1981年9月25日指定)
7.5Km 2024-10-10
ソウル特別市チョンノ区サジクロ161
景福宮は1395年、太祖・李成桂(イ・ソンゲ)によって新しい朝鮮王朝の王宮として建てられました。景福宮は東闕(昌徳宮)や西闕(慶熙宮)より北にあったため「北闕」とも呼ばれました。景福宮は五大宮闕(王宮)の中でも最大の規模と建築美を誇ります。景福宮勤政殿で即位式を行った歴代の王には、第2代王定宗、第4代王世宗、第6代王端宗、第7代王世祖、第9代王成宗、第11代王中宗、第13代王明宗などがいます。景福宮は壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の時に相当数の建物が焼失するという苦い過去があり、第26代王高宗の時代になって興宣大院君の主導の下、約7,700間に及ぶ建物を再建しました。しかし、明成皇后殺害事件が起こり、王朝の没落とともに景福宮も王宮としての機能を失ってしまいました。景福宮には朝鮮時代の代表的な建築物である慶会楼と香遠亭の池が元のまま残っており、勤政殿の月台や彫刻像は当時の彫刻美術を代表しています。現在、興礼門の外の西側には国立古宮博物館があり、景福宮内の香遠亭の東側には国立民俗博物館があります。
主な文化財
1) 景福宮(史跡)
2) 景福宮勤政殿(国宝)
3) 景福宮慶会楼(国宝)
4) 景福宮慈慶殿(宝物)
5) 景福宮慈慶殿十長生煙突(宝物)
6) 景福宮峨嵋山煙突(宝物)
7) 景福宮勤政門および行閣(宝物)
8) 景福宮風旗台(宝物)
◎ 韓流旅行情報
米国のトーク番組『ザ・トゥナイト・ショー・スターリング・ジミー・ファロン(The Tonight Show Starring Jimmy Fallon)』でBTSが『MAP OF THE SOUL : PERSONA』ミニアルバム収録曲『Mikrokosmos』と『IDOL』を披露した景福宮の慶会楼と勤政殿が話題となりました。
7.5Km 2024-07-18
ソウル特別市チョンノ区サジクロ161
+82-1522-2295
宮中文化祝典は韓国を代表する文化遺産であり、朝鮮と大韓帝国の歴史を持つ景福宮、昌徳宮、昌慶宮、徳寿宮、慶熙宮という5つの宮殿と宗廟で毎年春と秋に開かれる文化遺産祭りです。各宮殿の建物と場所の特性を反映した公演、展示、体験、儀礼再現などの文化、芸術プログラムが楽しめます。
宮中文化祝典は2024年で10周年を迎え、秋の宮中文化祝典は韓国の伝統衣装である韓服を中心に「景福宮韓服宴饗」、昌慶宮で開かれるミュージカル、古宮音楽会など宮廷と宮中文化をより身近に体験できる多彩なプログラムが用意されています。
7.5Km 2024-09-09
ソウル特別市チョンノ区サジクロ161
+82-1522-2295
景福宮で星明かりの下、景福宮焼厨房で国楽公演を楽しみながら王の食膳を味わい、専門解説者とともに景福宮を散策できるイベントです。
イベント内容
1) 外焼厨房(宮廷料理体験と国楽公演観覧)
2) 奨庫(奨庫媽媽と内人の小劇観覧)
3) 集玉斎・八隅亭(内部観覧)
4) 乾清宮(殿閣解説・観覧)
5) 香遠亭(醉香橋を渡って特別観覧)
7.5Km 2025-04-23
ソウル特別市チョンノ区カフェ洞
景福宮の近くにあるDIALOGUE IN THE DARK(ダイアログ・イン・ザ・ダーク)は、完全な闇の中でロードマスターとともに100分間、視覚以外の感覚をつかって体験する神秘的でユニークな能動的参加型体験展示です。1988年にドイツで始まって以来、ヨーロッパ、アジア、アメリカなど世界約161の地域で1,200万人以上が体験した国際的な展示プロジェクトです。
予約時間の15分前に到着してチケットを発券後、所持品を保管し、予約時間にエレベーターに乗って入場すると空間が次第に暗くなり、完全に光のない闇の中に入ります。ロードマスターの案内を受けながら100分間、視覚以外の聴覚・嗅覚・触覚・味覚の感覚だけで会話とコミュニケーションを通じて体験していきます。
ソウル地下鉄「アングク駅(安国駅)」2番出口から700mのところに位置しており、近くにはグルメ店やカフェもたくさんあるので、一緒に巡るとよいでしょう。
7.5Km 2024-03-07
ソウル特別市カンナム区クァンピョンロ205
必敬斎(ピルギョンジェ)は、本格的な韓国の宮廷料理が味わえる専門店で、アワビ粥、ポサム、牛肉チャプチェ、粗挽きカルビ焼き、韓牛のユッケなどのコース料理が堪能できます。全部で5種類の定食コースがあり、ランチは5種類から、ディナーは3種類から選ぶことができます。朝鮮時代の伝統家屋と庭園が備えられたお店で、食事を楽しみながら韓国の風情を感じることができます。電話で予約を受け付けています。