文化 - 韓国旅行情報

駐韓ドイツ文化院(ゲーテ・インスティトゥート・コリア)(주한독일문화원 GOETHE INSTITUT KOREA)

駐韓ドイツ文化院(ゲーテ・インスティトゥート・コリア)(주한독일문화원 GOETHE INSTITUT KOREA)

2021-03-18

ソウル特別市 龍山区 素月路132

「ドイツ文化院(GOETHE INSTITUT /ゲーテ・インスティトゥート)」は、ドイツ連邦共和国の文化機関として世界各地で活動しており、ドイツ語の普及と共に国際文化協力活動を支援しています。また、ドイツの文化、社会、政治関連の情報を提供することで包括的なドイツの姿を紹介しています。
ドイツ文化院はドイツセンターや文化団体、資料室、語学能力試験センター、語学教育センターなどからなるネットワークを通し、ドイツの対外文化、教育政策の中心を担うと共に、ドイツ、ドイツ語、ドイツ文化に積極的に関与する全ての人にサービスを提供する業務を行っています。

太白石炭博物館(태백석탄박물관)

太白石炭博物館(태백석탄박물관)

2019-03-19

江原道 太白市 天祭壇ギル 195
+82-33-552-7730, +82-33-550-2743

国家機関産業の原動力になっていた石炭は韓国が唯一所有しているエネルギー源として国民生活の燃料供給と国家経済発展に大きく寄与してきました。しかしながら、現在の物質文明の発達と清浄エネルギーの一般化で需要が減少し政府の石炭産業の合理化政策によって炭鉱縮小化され、その重要性がだんだんと低くなってきています。太白石炭博物館はこれまでの石炭産業の変遷史と地下資源の開発史をひとつに集めて、体系的で一目でわかるように展示しました。忘れかけられている石炭の歴史的な教育の場として活用するために1997年5月27日に開館しました。

富川市民会館(부천시민회관)

富川市民会館(부천시민회관)

2021-03-29

京畿道 富川市 遠美区 富一路365

1988年に開館した富川市民会館は京畿道富川市遠美区中洞にある複合文化施設です。公演を開催する芸術教育プログラムを活性化し、市民との円滑はコミュニケーションおよび活発な交流の空間を提供しています。1152席の大公演会場と348席の小公演会場があり、規模とジャンルに合った公演をすることができ、市民会館前の広場は市民達の憩い場です。

全羅南道海洋水産科学館(전라남도해양수산과학관)

全羅南道海洋水産科学館(전라남도해양수산과학관)

2021-05-27

全羅南道 麗水市 突山邑 突山路2876

1998年5月にオープンした「全羅南道水産総合館」は、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の際に李舜臣将軍が敵を倒した戦勝地とされるムスルモク遊園地に位置しており、自然景観がすばらしい閑麗水道などの南海岸の有名な観光地とも近接しています。規模は、敷地2,802坪、建物1,680坪で、主要施設には水族館展示室、海洋水産展示室、海洋科学展示室および種苗培養所、視聴覚室などがあります。また、3D立体映像館や海洋生物自然史館が新設されました。正門ロビーでは全羅南道を象徴する魚であるマダイの造形物か観覧客を出迎えてくれます。

エネルギー環境科学公園エネルギー展示館(에너지환경과학공원 에너지전시관)

エネルギー環境科学公園エネルギー展示館(에너지환경과학공원 에너지전시관)

2021-12-22

慶尚南道 昌原市 鎮海区 天子路101

エネルギーテーマパークのエネルギー環境科学公園内に位置するエネルギー展示館は、周辺の海の景観と調和するように帆船型に作られました。エネルギー展示館は、代替エネルギーの原理と使い道に関する展示室と、体験空間から構成されており、太陽光発電所としても利用されています。風力と太陽光の原理と、環境にやさしい再生エネルギーの活用などについてが分かりやすく展示されており、未来エネルギーを活用した体験空間も用意されています。

白岩アートホール(백암아트홀)

白岩アートホール(백암아트홀)

2019-11-07

ソウル特別市 江南区 テヘラン路113キル 7
+82-2-559-1333

2004年にオープンした白岩(ぺガム)アートホールは、総座席数417席を誇る劇場です。さまざまな公演に対応可能な可変ステージ(adaptable stage)が完備しており、演劇、ミュージカル、コンサート、舞踊などさまざまなジャンルの上演が可能です。特に、若者の街、ソウル江南(カンナム)エリアの三成洞(サムソンドン)に位置していることから、20代、30代向けの公演が数多く上演されています。ホールととも高級感あふれるギャラリーカフェテリアも併設されています。

ハンバッ教育博物館(한밭교육박물관)

ハンバッ教育博物館(한밭교육박물관)

2022-06-20

大田広域市 東区 尤庵路96

「ハンバッ教育博物館」は1992年7月10日に教育部の承認を経て、9つの展示室と3つの展示場、屋外展示場、各種付帯施設を備えた博物館としてオープンしました。昔使用していた教科書をはじめ、教育関連図書、教育学習記録、教員学生書状、事務用品など、教育関連資料約27,000点を保存・展示しており、学生たちの学習の場としても活用されています。
ハンバッ教育博物館の建物は1938年6月8日に完成したもので、大田で最も古い建物となっており、一度も改築されていません。以前は学校として使用されていましたが、韓国戦争(朝鮮戦争)のときには国連と北韓軍が交互に駐屯し、現在も当時の銃弾痕が鮮明に残っています。

地質博物館(지질박물관)

地質博物館(지질박물관)

2022-09-06

テジョン広域市ユソン区クァハクロ124

地質博物館(チジルパンムルグァン)は韓国初の総合的な地質専門博物館として2001年に開館しました。1981年に地質調査所として出発した韓国地質資源研究院は、現在に至るまで研究事業の成果を持続的に積み重ね、各種の地質標本などを蓄積してきました。大田エキスポをきっかけに研究院内に小規模の「地質標本館」を設立し、一般に公開し始めました。その後、観覧客が増加したため総合的な専門博物館設立の必要に迫られ、現在の博物館が作られることになりました。
地質博物館では鉱物、岩石、化石のような地質標本の展示、映像資料上映、講演会、体験学習の場を提供しています。また、博物館の外観はステゴサウルスの骨盤の形にデザインされています。

地質博物館の所蔵品
地質博物館には岩石や化石、鉱物など5,000余点の所蔵品があります。鉱物2232点、岩石291点、化石1231点で計3745点の地質標本を保有しています。また、映像物の上映、講演会または体験学習の場が用意されています。地質科学の大衆化に尽力し、地質資料などの運営により専門家のための標本およびボーリングコアの保管システムも構築しています。

韓国ガス公社ガス科学館(仁川)(한국가스공사 가스과학관(인천))

2019-12-06

仁川広域市 延寿区 東春洞
+82-32-822-4492~4

「ガス科学館(ガスクァハックァン)」は、青少年科学教育、地域文化空間提供、社会的役割分担を目的に、韓国ガス公社が仁川生産基地内に設立しました。観覧施設はドーム型2階建て構造の科学館と、高さ88mの円柱型のグリーンタワーから構成されています。
ガス科学館の観覧時間は約1時間20分所要し、天然ガスの生成、液化、輸送、運搬、供給、利用に至る全過程を説明してくれるため、安全で清潔で便利な天然ガスエネルギーに関するあらゆることを学習し、体験してみることができます。

国立春川博物館(국립춘천박물관)

2021-12-21

江原道 春川市 友碩路 70

※オンライン個人観覧予約システム運営、個人観覧以外のすべての形態の対面説明禁止


江原地方の文化の原型と特性を探り、これを広く発信するために2002年に開館した江原道を代表する博物館です。常設展示室、ブランド室、企画展示室、野外展示室などのスペースを持ち、先史時代から近代までの江原道の歴史と文化が分かりやすく展示されており、様々なテーマ別の特別展も開催されます。自然と調和している近代的な本館の建物は、2003年に韓国建築家協会賞を受賞しています。中でも、透明な円形の天井を持つ中央ホールが見どころです。中央ホールにはミュージアムカフェがあり、日差しの中でひと休みするのにぴったりです。2020年末からは、中央ホール2階で実感映像カフェが営業しています。幅28メートルの超大型画面に、関東八景、蒼嶺寺址五百羅漢などの美しい映像が映し出されます。2021年には「子どもと自然」というテーマでつくられた子ども博物館も新たにオープンし、家族みんなで楽しめる博物館に生まれ変わりました。


主要施設&付帯施設

本館、子ども博物館、講堂、野外公演場、記憶の庭園、玄妙の庭園、支石墓道

所蔵品の現況
登録所蔵品 128,279点(21.2.17現在)、国宝・寒松寺址石造菩薩坐像、国家民俗文化財・清風府院君喪輿、蒼嶺寺址五百羅漢など

展示室別案内
1.常設展示室:江原道の先史~古代(旧石器、新石器、青銅器、鉄器)
2.常設展示室:江原道の中世(高麗)、近世(朝鮮、大韓帝国)、金剛山と関東八景ブランドゾーン
3. ブランド室:蒼嶺寺跡五百羅漢
4.企画展示室:特別展、子ども博物館